「不用品回収の見積もりが思ったより高くてびっくりした…」
そんな声をよく聞きます。実は、不用品回収の料金はさまざまな条件によって決まるため、見積もりを見て「高い!」と感じるのは珍しいことではありません。
この記事では、実際に不用品回収を行っているプロの目線から、料金が高くなる理由と、チェックすべき7つのポイントをご紹介します。
不用品回収の料金はどうやって決まる?
まずは、料金の内訳を把握しておきましょう。主に以下の4つの要素で構成されています。
- 処分費(ゴミとして処理するための費用)
- 人件費(スタッフの作業費)
- 車両費(トラックや運搬にかかるコスト)
- 出張費(遠方の場合や対応地域外など)
さらに、業者ごとに料金体系が異なり、「品目ごとの単価制」や「トラック積み放題プラン」などがあります。
チェック①:処分品に「高額品目」が含まれていないか
リサイクル家電(テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコンなど)は、家電リサイクル法によって別途費用がかかります。
また、マットレス、金庫、仏壇などは処分に手間がかかるため、高額になりがちです。
チェック②:階段や解体など「追加作業費」があるのか
2階以上からの搬出、エレベーターなしの建物、または解体が必要な家具などは、追加作業費が発生します。
この点を見積もりでしっかり確認しましょう。
チェック③:見積書に不明確な費目がないか
「雑費」「処分費一式」といった曖昧な表現がある場合は注意が必要です。
きちんと項目別に金額が記載されている業者を選ぶことが、納得の料金につながります。
チェック④:相見積もり
できれば2~3社で相見積もりを取りましょう。料金の相場が見えやすくなり、スタッフの対応の違いも見ておきましょう。
ただし、あまりにも安すぎる業者は「無許可営業」の場合もあるため注意が必要です。
チェック⑤:「積み放題プラン」が本当にお得なのか
軽トラック積み放題などは一見お得に見えますが、容量オーバーや対象外品目があることも。
少量の場合は、単品回収の方が安くなるケースもあります。
チェック⑥:買取可能な品が「無料回収扱い」になっていないか
状態の良い家電や家具は、回収ではなく買取査定を依頼するのがおすすめです。
当社では、買取額を回収費から差し引くことも可能です。
チェック⑦:地域相場と比較してどうか
「浜松市 不用品回収 料金」などで検索して、地域の相場と比べてみましょう。
また、市の粗大ごみ制度と比較して、どちらがお得かを検討するのも有効です。
まとめ:納得できる料金で依頼するために
不用品回収の料金は、さまざまな要素によって決まります。
高いと感じたら、今回ご紹介した7つのチェックポイントを参考に、内容をよく確認してみてください。
信頼できる業者を選び、納得感のあるサービスを受けましょう。
浜松市で不用品回収ならLom(ロム)へ
当社では、浜松市内限定で迅速・丁寧な不用品回収を行っています。
回収だけでなく買取査定や遺品整理にも対応。
コメント